お久しぶりです
個人的には実戦の次の日の月曜日だと思い込んでいますが、暦は違うらしい༼;´༎ຶ ༎ຶ༽
まあまあ今日からやり直そう
今まで積み上げたものを手放すのは惜しいし、何よりマムが発した言葉で吹っ切れました
という訳で、心機一転再開すると同時に、このブログも毎日書きたいと思っています
そこで、読者のガイドライン的なものを説明させていただこうとおもいます!
これからは、僕が朝起きてぼんやりと眺めるスマホにうつる面白いと思ったニュースをここで紹介、感想まで書いて(毎日やるかは未定)、前日の振り返りをして最後にその日のTaskをメモ書きするというフォーマットでいきたいと思います
記事の感想は適当だし日によってかなり質など変わると思います。あらかじめご了承ください(•‿•)
また、各々記事を読まれたり、僕の感想に何か思われましたら是非是非是非コメントくれると超超超うれしいですお願いします
読み間違いの指摘もめっちゃうれしいのでよろしくお願いします
では早速今日気になった記事を紹介
↓↓↓↓↓リンク↓↓↓☟
女性の社会公平性に関する衝撃の事実とは!!!????!!!!!??????!!!!!!!!????????
ナショジオのやつで、科学会の女性の人数の話やハラスメントについてですね
詳細は読んでいただけると嬉しいです
僕が思うことは、正しい社会制度を正しい速度で正しい手順で進めてほしいということです
女性の社会進出が叫ばれ昨今は、海外では急速に女性の役員が増えたりとかしてますが、果たしてそれが本当に人類、社会人にとってベストなのか、不思議に思うことろがあります
人類が生存する上で、役割分担を最適に効率よく設計するのは必然でありますが、どうもそういう観点が抜けているように思います
女性の社会進出とは、社会の抜け穴を埋めるピースになり得る人たちを快く、不自由なく活躍できる場を作ることと本質的には同じことだと思います
けれども、役員のうち何名は女性とか、絶対採用とか、そういうのは社会にとっても女性にとっても好ましくない方法でしょう
こうした認識の低レベルさがハラスメントを生んでいますし、社会生産性を落とすことに繋がることは間違いありませんよね
人類の存続を考えて、もっと慎重に、寛大に取組みたい問題です
さて、昨日の振り返りをしたいところですが何もやっていないので無し
今日のタスクは
英語、パワステ200シャドーイング
英読3時間
数学 6題
理科2題ずつ
でいきます
英語は方針変えたので、またの機会に書きたいです
ではさいなら